スタッフブログ

2025年05月26日

「胸郭出口症候群」で諦めない!整骨院で姿勢と根本原因を改善しよう

・「肩から腕にかけてしびれる」
・「荷物を持つと腕がだるくなる」
・「デスクワークで首や肩がつらい」
そんな症状にお悩みではありませんか?

もしかすると、それは 胸郭出口症候群 が原因かもしれません。

✅胸郭出口症候群とは?

胸郭出口症候群(TOS:Thoracic Outlet Syndrome) とは、
首から腕に向かって伸びる神経や血管が圧迫されることで起こる症状の総称です。

「胸郭出口」とは、**首と肩の間にある“神経や血管の通り道”**のこと。
この部分で圧迫が起きると、腕のしびれ・痛み・だるさなどが生じます。

⚠️胸郭出口症候群の原因とは?

以下のような要因が、胸郭出口症候群を引き起こす原因になります。

  • 🧍‍♀️猫背や巻き肩など不良姿勢

  • 💻長時間のデスクワークやスマホ操作

  • 💪筋トレや重い荷物の持ち運び

  • 🦴なで肩や首の骨の変形(先天的な構造)

これらにより、斜角筋・小胸筋・鎖骨周辺で神経や血管が圧迫されてしまいます。

🩹胸郭出口症候群の主な症状

  • ✋腕や手のしびれ

  • 😣肩から腕にかけての痛みやだるさ

  • ❄️手の冷感・血流の悪さ

  • 💪握力の低下・筋力低下

  • 💤睡眠中に腕がしびれて目が覚める

症状は左右どちらか一方、または両側に出ることもあり、放っておくと慢性的な痛みや神経障害に進行する可能性があります。

🏥整骨院での胸郭出口症候群の治療方法

当院では、以下のようなアプローチで改善を目指します。

📌1. 姿勢評価と原因分析

姿勢や動作のクセを細かくチェックし、根本原因を見極めます。

📌2. 手技による筋緊張の緩和

斜角筋、小胸筋、肩甲骨周囲の筋肉に対して、独自の手技で緊張を和らげます。

📌3. 骨格・姿勢の調整

骨盤・背骨の歪みを整え、神経・血管への圧迫を軽減します。

📌4. 日常生活のアドバイス

再発予防のために、ストレッチや座り方などの生活指導も徹底しています。

💡なぜ胸郭出口症候群で整骨院の治療が必要なのか?

整形外科では湿布や薬による対処が中心となることも多く、
根本的な原因である姿勢や筋肉のバランスにはアプローチしづらいことがあります。

整骨院では、
✅ 姿勢改善
✅ 筋緊張の緩和
✅ 根本からの原因除去
ができるため、再発を防ぎつつ身体全体のバランスを整える治療が可能です。