スタッフブログ

2025年04月7日

【慢性的な肩こり、諦めていませんか?原因にアプローチする整骨院・接骨院!】

「なんだか肩が痛い…」
「寝て起きてもまだ肩が痛い…」
「仕事をしていると肩がこる…」
「肩が痛くなると頭が痛くなる…」
そんなふうに感じること、ありませんか?

■肩こりがなかなか良くならない原因には、以下のようなものがあります。
① 姿勢の悪さ(猫背・巻き肩など)
長時間のデスクワークやスマホ操作により、背中が丸まり、首や肩の筋肉に負担がかかります。この負担が慢性的な緊張や血流不良を引き起こし、肩こりが治らなくなります。

② 筋肉の柔軟性低下・血流不良
筋肉が硬くなると、血流が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなります。その結果、疲労物質が抜けず、慢性的なコリに。

③ ストレス・自律神経の乱れ
精神的ストレスも筋肉を緊張させる原因です。ストレスが続くと交感神経が優位になり、肩周りの血流が悪化してコリにつながります。

④ 間違ったセルフケア
マッサージ器や自己流ストレッチなど、間違った方法で筋肉をさらに痛めていることも。これでは逆効果です。

四十肩と肩こりの違いって?|意外と知らない症状の見分け方

肩こりとは?
✅ 肩こりの主な症状
肩や首のあたりが重だるい・張っている


コリコリと硬くなっている感覚


マッサージすると気持ちいい


頭痛や眼精疲労を伴うことも


✅ 肩こりの原因
長時間のパソコン作業やスマホ操作


姿勢の悪さ(猫背・巻き肩)


運動不足や冷え


ストレスによる筋肉の緊張


✅ 肩こりの特徴
痛みよりも「だるさ・重さ・こわばり」がメイン


動かしてもそこまで痛くない


日常動作は可能だけど不快感が続く


四十肩(五十肩)とは?
✅ 四十肩の主な症状
突然、肩を動かすと激痛が走る


肩が上がらない、後ろに回らない


夜間にズキズキ痛んで眠れない


服を着替える・髪を結ぶのがつらい


✅ 四十肩の原因
加齢による肩関節まわりの炎症(関節包や腱板の変性)


無理な動作や姿勢が引き金になることも


✅ 四十肩の特徴
関節そのものに炎症が起きている


急に動かすと強い痛みがある


**可動域制限(動かせない)**がはっきり出る


放っておくと「凍結肩(フローズンショルダー)」になることも

【なぜ整骨院での治療が必要なのか?】
整骨院では、原因にアプローチする「根本的な改善」が可能です。
① 原因を見極めた施術
肩こりの本当の原因(姿勢の歪み・骨格のズレ・筋肉の緊張など)を見極め、そこに対して施術します。単なる揉みほぐしではなく、根本にアプローチするので効果が持続しやすいです。

② 骨格・姿勢の矯正
骨盤や背骨の歪みを矯正することで、筋肉の負担を軽減し、肩こりの出にくい体に整えていきます。

③ 筋肉や関節への専門的なアプローチ
国家資格を持つ施術者が、筋肉の緊張や関節の動きを確認し、必要な部分に適切な刺激を与えることで、自然治癒力を引き出します。

④ 生活習慣のアドバイス
姿勢・ストレッチ・運動・睡眠など、日常生活での改善点を教えてくれるので、再発しにくい身体をつくることができます。

当院では、国家資格を持つ施術者が一人ひとりの状態を丁寧に見極め、ストレッチでは届かない部分までしっかりとアプローチします。
症状の原因を的確に見つけ出し、根本改善に向けた施術をご提案することで、より早い回復と再発予防を目指します。