アキレス腱断裂
- ジャンプをして着地をしてから痛みがでた
- バットで叩かれたような感覚があった
- 片足に体重をかけることができない
- つま先立ちができない
- つま先立ちができないが足首は動かせる
アキレス腱断裂とは?
ふくらはぎの腱(アキレス腱)が跳躍動作の着地時などに急激に伸ばされた時に発生します
アキレス腱断裂はなぜ起こるのか?
スポーツ活動中に発生することが多く、踏み込み・ジャンプ・ダッシュの際に見られます。
また中年層に多く、退行性変形(腱の老化現象)が関与していると言われています。
不全断裂と完全断裂の分類に別れており、多くは完全断裂であることが多いです。
発生した際には「後ろからバットで殴られた」「ボールを強く当てられた」といった感覚があり、同時に断裂音(POP音)が聞こえることもあります。
基本的に痛みは軽いですが、歩行は困難になり踵から接地してつま先で蹴るような通常動作ができなくなります。また損傷している足に自分の体重をかけることができず、つま先立ちも不能となります。
アキレス腱断裂が治るまでにどれくらいかかるのか?
治療方法は観血療法(手術)と保存療法(手術なし)の二種類があります。
一つ目の観血療法は、断裂したアキレス腱を縫合(つなげる)治療です。
メリットとしてはギプスで固定する期間が短い、断裂してしまったアキレス腱を修復することが可能、などがあげられます。
デメリットとしてはお金がかかる、感染症のリスクがある、アキレス腱に不可がかかるなどがあげられます。
二つ目は保存療法です。保存療法はギプスや装具で治していきます。
メリットとしては、観血療法に比べお金がかからない、アキレス腱に不可がかかりずらいなどがあります。
デメリットとしてはリハビリに時間がかかる、固定する期間が長いなどがあげられます。
個人差はありますが治療開始から約3カ月で通常の歩行が可能になり、約6カ月でスポーツ活動の復帰が可能となります。
アキレス腱断裂を放っておくとどうなる?
アキレス腱断裂は受傷直後は、立つことが困難だったり、転倒してしまうことがあります。
しかし、しばらくすると歩行が可能になることもあるので治ったと思ってしまい、そのまま放置してしまう方もいます。
アキレス腱断が断裂した状態で放置すると断裂した部分に陥凹がみられ筋委縮(筋肉がやせ細る)が起こります。
アキレス腱は切れた状態のためそのまま放置していても治癒することはありません。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎との違い
一番の違いはアキレス腱が断裂しているかしていないかの違いです。
アキレス腱炎は腱自体の炎症のアキレス腱炎とアキレス腱を包むパラテノン(腱傍組織)のアキレス腱周囲炎があります。
ランニングなどによりアキレス腱部に繰り返し外力が働くことで発生します。
要因としては踵の軸のが外側に向いていたり、扁平足のアライメント(調整、調節)が不良が原因となります。
症状は主に痛みがあり、悪化すると運動後にも痛みが出てきます。
放置していると徐々にアキレス腱がもろくなり、急なジャンプや踏み込みなどでアキレス腱に不可がかかった先にアキレス腱断裂につながってしまいます。
治療方法としては、原則保存療法がおこなわれ、ふくらはぎのストレッチや運動制限、アイシング、テーピングでの補強などがあげられます。
また当院ではオリンピック選手の方も使用されているハイボルテージ(特殊電気施術)も使用しています。
KBSの治療方法について
1、電気施術
当院の電気施術は、電気の刺激を筋肉に与えることで、痛みの除去、血流の改善、筋肉の疲労の除去を目的としております。世田谷区でも数少ない機械を使用し、3D(立体動態波)、ハイボルテージ(特殊電気施術)、ピンポイントに電気を当てるIM2000を使い、早期改善をすることができます。
2、手技治療
アキレス腱断裂の症状である、痛みや可動域制限、違和感の改善、また再発を防止する為に当院では姿勢や筋肉などを、「本来の状態に治す」治療を行っています。
内容としては、筋膜の調節・ストレッチ・リハビリ(トレーニング)などがありますが、症状によっては、一度病院のご紹介をさせていただくことがあります。
また、当院では骨盤矯正も行っています。根本的に痛みを取りたい方、出産後で骨盤のズレが気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
お客様ひとりひとりにあったオーダーメイドのプログラム型施術でお客様に納得していただいた上で施術し、根本改善をしていきます。
3、鍼治療
人の手では届かない部分まで鍼を刺入することで、自然治療力を最大限に上げ、神経痛の除去、血流改善、筋肉のコリを取ることができます。
※当院では、衛生管理を徹底するため、使用する鍼は全てディスポ鍼(使い捨て鍼)を使っており、一度使った鍼は全て処分しておりますので、安心して施術を受けることが出来ます。
また、痛みがある方で「どうしても明日スポーツをやりたい」「すぐ身体を動かさないといけない」といった方々に対してテーピングや包帯を使用し、痛みのある部位を固定し一時的な症状の緩和をいたします。
アキレス腱断裂だと思う方、診断されてどうすれば良いかお困りの方はまずは世田谷区の接骨院・整骨院KBSグループへご相談ください!!