坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)
世田谷区へお住いの皆様へこのようなお悩みはございませんか?
✓腰、お尻、足に痛みがある
✓坐骨神経痛がなかなか良くならない
✓下半身に電流が流れたような感じがする
✓病院に行っても治らない
✓坐骨神経痛を根本から回復し、日常生活を送りたい
✓長時間座っていると足にシビレが出る
✓自身の症状を身体の専門家に見てほしい
このような症状でお悩みの方は世田谷区の接骨院・整骨院KBSグループまでご相談ください!
・坐骨神経痛とは
坐骨神経は、体の中で最も太くて長い末梢神経で、腰のあたりから足の指まで伸びています。
坐骨神経痛とは、「病名」ではなく「症状」です。
この坐骨神経が様々な理由で、圧迫されたり締めつけられたりすることで痛みやシビレを引き起こします。
腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、足の甲、足の裏などに電気が走ったような痛み、シビレ、足の感覚が左右で違う、足がつったりする症状がでます。
坐骨神経を圧迫する場所によって病名も変わってきます。
お尻の筋肉によって坐骨神経が圧迫される「梨状筋症候群(りじょうきん)」、骨と骨の間から飛び出した椎間板が神経を圧迫する「椎間板ヘルニア」、その他にも「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう」などが坐骨神経痛の原因であることが多いです。
・坐骨神経痛はなぜ起こるのか?
坐骨神経痛は高齢者に多いというイメージがありますが、実際には幅広い年齢層の方が坐骨神経痛に悩まされています。
若い世代の方は日常生活で腰に負担のかかる事が多いのが原因と考えられます。
座っていることが多い、中腰の姿勢が多い、立ちっぱなしが多いなど、同じ体勢を長時間していることが原因と考えます。
他には、足の冷え、血行不良、筋肉の疲労の蓄積などが考えられます。
また、お尻の筋肉である「梨状筋」のスポーツや日常生活動作での使い過ぎ(オーバーユース)による筋肉の硬さや緊張によって坐骨神経が圧迫されて出現することもよくあります。
・坐骨神経痛を放っておくとどうなる?
坐骨神経痛を放っておくとシビレや痛み、感覚麻痺などが酷くなり日常生活に支障をきたし、夜も眠れなくなることがあります。
施術をしないと治るのに時間がかかり、上記の症状が強くなりますので、お早めに施術を開始することをお勧めします。
事実、世田谷区でも多くの方が坐骨神経痛に悩んでおり、当院にご来院されます。
・世田谷区整骨院KBSグループの坐骨神経痛施術とは
世田谷区のKBSグループでは坐骨神経痛を根本的に改善するには、骨盤、骨格の歪み、筋肉のコリ、を改善することで坐骨神経痛を根本から改善します。
1、電気施術
当院の電気施術は、電気の刺激を筋肉に与えることで、痛みの除去、血流の改善、筋肉の疲労の除去を目的としております。世田谷区でも数少ない機械を使用し、「3D(立体動態波)」、「ハイボルテージ」という特殊電気施術を使い、早期改善をすることができます。
2、手技施術
坐骨神経痛の原因である、シビレや痛みを改善するには、骨盤矯正で骨盤、骨格の歪みを改善し、「筋膜施術」で筋肉のコリを取り除きます。
お客様ひとりひとりにあったオーダーメイドのプログラム型施術でお客様に納得していただいた上で施術をし、根本改善をしていきます。
3、鍼施術
人の手では届かない部分まで鍼を刺入することで、自然治癒力を最大限に上げ、神経痛の除去、血流改善、筋肉のコリを取ることができます。
※当院では、衛生管理を徹底するため、使用する鍼は全てディスポ鍼(使い捨て鍼)を使っており、一度使った鍼は全て処分しておりますので、安心して施術を受けることが出来ます。
また、痛みがある方で「どうしても明日スポーツをやりたい」「すぐ身体を動かさないといけない」といった方々に対してテーピングを使用し、痛みのある部位を固定し一時的な症状の緩和をいたします。
坐骨神経痛でお困りの方はまずは世田谷区の接骨院・整骨院KBSグループへご相談ください!!