片頭痛
- 天気が悪いと頭が痛くなる
- 薬を飲んでも頭の痛みが改善されない
- 首が凝ると頭が痛くなる
- 病院で検査しても異常はない
- 後頭部やこめかみが痛む
片頭痛とは
ズキンズキンと痛むタイプの頭痛で、多くは頭の片側に起こります。
発作的に起こり、吐き気を伴ったりする、とてもつらい頭痛です。
ひどいときには、痛みで眠れない人もいるくらいの痛みです。
もなぜ片頭痛になってしまうのか?
根本の原因はまだわかってはいませんが、様々な原因が考えられます。
・寝不足、ストレス、女性ホルモンの変動や空腹、光や音の強い刺激で片頭痛を起こすことがあります。
また、天気による気温や気圧の変化でも症状がでることがあります。
・近年、在宅ワークで自宅にひきこもる人が多く、運動不足になり、全身の血流が悪くなることで首や肩が固まってしまい、頭痛になる人も少なくありません。
血液は身体に必要な栄養素を運んだり、傷を治す働きのある細胞を運びます。
血流が悪くなると新鮮な血液が身体に巡らず、身体全体に不調がでてきます。
・パソコンなどの画面を長時間みることで眼が疲れ、眼精疲労が原因で頭痛を引き起こすこともあります。
目の疲れで睡眠の質が落ちてしまい、眠る時間があってもなかなか寝付けず、疲労が回復せず、集中力が落ちることがあります。
・ストレートネックという首が本来なら横から見ると前に湾曲しているものが、真っすぐになり、頭の重さを直に受けてしまうことで首から肩、背中の筋肉に負担がかかり、頭から背中にかけて付いている筋肉が固まり、頭痛を引き起こすことがあります。
ストレートネックは先天的(産まれつき)にあるものと後天的(産まれた後)に起こるものがあります。
首の形状を変えることは困難ですが、首の動きに関係する筋肉の緊張を取ることで、
ストレートネックによる首の痛み、頭痛を改善することができます。
頭痛を引き起こす原因となる筋肉は様々あります。
首から背中にかけて付いている「僧帽筋」、耳の後ろから鎖骨にかけて付いている「胸鎖乳突筋」、頭から肩甲骨に付いている「肩甲挙筋」などが固まると首や肩に痛みがでて、頭痛を引き起こすことがあります。
上記のような症状は、周期的に起こり、日常生活に支障をきたして、仕事や家事を休まざるを得ないこともあります。
片頭痛の辛さを繰り返さないために当接骨院では
片頭痛の辛さを繰り返さないために当接骨院では、原因となる首から肩、背中の筋肉の緊張と痛みをとるために特殊な電気を使用し、早期に改善していきます。
特殊な電気とは、6種類の電気刺激モードにより、ひとり一人にあった電気治療をすることができます。
身体の深部の筋肉に電気刺激を加えることで早期に痛みを改善することができます。
また、当接骨院では、鍼灸治療もおこなっております。
片頭痛がひどい方に鍼灸治療をおこなうことで、首、肩、背中周辺の血流を良くし、自己治癒能力を高め、痛みを除去していきます。
これだけでは根本改善にはならず、時間が経つと痛みを再発させてしまうので、
姿勢や筋肉の状態など身体全体のバランスを本来の正しい状態に戻す施術として、筋膜の調整や、ストレッチ、トレーニング、骨格の調整なども取り入れていきます。
痛みを除去した後に身体の土台から整えていくことで、片頭痛の痛みの緩和だけでなく、身体の動きが良くなった、スポーツのパフォーマンスが上がったなどの効果を実感していただけるため、実際に施術を受けて驚かれる方も少なくありません。
他の接骨院や整骨院で見てもらったけど、効果がなかった。という方はぜひ一度、世田谷区 接骨院・整骨院KBSグループの施術を受けていただき、身体の変化を実感してください。
痛みのでにくい身体づくり、なりたい自分とその先へ、をKBSグループは目指しております。